6月1日(水)ウコッケイの卵

DVC00019.jpg小笠原支庁畜産指導所(母島)より、ウコッケイの雛をいただけることになりました。今日は、その前に、卵から雛が生まれる様子を観察してもうらうために、ウコッケイの卵24個と孵卵器を持ってきていただき、説明をしていただきました。順調にいけば22日後。とても楽しみです。

5月22日(日)運動会大成功!!!

IMG_3038.jpg天気が心配されましたが、無事、運動会を実施することができました。小学生、中学生に続いて保育園の園児が入場。拍手の中で始まった運動会。保育園の子ども達のかわいらしい演技、がんばりやの小学生の競技、迫力満点の中学生の競技、楽しい島民の競技、そして、盛り上がった応援合戦。どれも素晴らしいの一言です。応援ありがとうございました。

5月19日(木)南洋踊り完成

東京都の無形文化財の指定を受けている南洋踊り。母島小学校の子ども達は、南洋踊り保存会の方々に協力していただき、運動会で南洋踊りを発表しています。今日は、最後の練習。今までの南洋踊りA (108).jpg練習の成果がバッチリ出ていました。当日がとても楽しみです。

5月11日(水)中一調理実習

110511_141405-thumbnail2[4].jpg今、中学一年生は、平島キャンプに向けて様々な取り組みを行っています。今日は、連休中にみんなで釣ったアカメやササヨ、おじさんといった魚の鱗とりやさばき方の実習をしました。最後は天日干しを行い、いろいろな開きが完成しました。

こどもの日の集い

5月3日(火)に社協主催の「こどもの日の集い」が母島小中学校の校庭で開催されました。この時期としては珍しい五月晴れの下、昔遊びやゲームなどを楽しみました。最後に、青年部が作ってくれた焼きそばをみんなで食べて終わりました。DVC00001.jpg

セーフティ教室

DVC00003.jpg4月28日(木)にセーフティ教室が行われました。4校時に不審者が学校に入って来たことを想定とした不審者対応と避難訓練。また、午後からは保護者・教職員向けの講習会が行われました。内地と比べると本当に安心・安全な島ですが、参加した誰もが緊張感をもってたくさんのことを学ぶことができました

一年生を迎える会〔小学校〕

110411_100020.jpg4月11日(月)に一年生を迎える会〔小学校〕がありました。この日のために、各学年が、自分たちで考えたゲームや出し物を用意し,発表しました。アットホームな雰囲気の中で楽しい一時を過ごしました。

交通安全教室

DVC00005.jpg4月8日(金)に交通安全教室が小学校1年生、2年生を対象に行われました。主な内容は、自転車の安全な乗り方です。体育館にコースをつくり、実際に自転車を使って勉強しました。最後に、母島駐在所より自転車運転免許をいただきました。

入学式

IMG_3339.jpg平成23年度 入学式が行われました。小学校新入生4名と中学校新入生8名を迎えての新たな出発となりました。児童生徒と教職員と保護者・地域の方々とで力を合わせて、元気な学校をつくっていきましょう。