月別アーカイブ: 2012年10月

道徳授業地区公開講座・日曜授業公開

121014_101153.jpg121014_112208.jpg
10月14日(日)、本日、道徳授業地区公開講座、並びに、日曜授業公開がありました。当日は、保護者や島民、そして、観光客の方も来られ、子供たちの頑張る姿を見学していきました。また、4時間目には、小笠原太鼓を指導してくれている島民の方から「郷土愛」というテーマでお話をしていただきました。この話を聞き、大好きな「母島」をこれからもずっと大切にしていきたいとみんなが思いました。
〔写真左:休み時間〕〔写真右:講演会〕

5年南崎校外学習

南崎校外学習 151.jpg南崎校外学習 191.jpg
10月12日(金)、5年生は、南崎に校外学習に行きました。目的は「自然保護について考えよう!」です。当日は、I-BO(アイボ:小笠原自然文化研究所)の方からのレクチャーもあり、中身の濃い学習ができました。
〔写真左:ネコ捕獲器で捕獲された野ネコを見学する子供たち〕
〔写真右:鳥類の繁殖地など保全のための南崎のネコ・アノール柵の見学〕

陶芸教室

IMG_2113.jpg10月10日(水)・11日(木)、毎年恒例のPTAの陶芸教室を行いました。子供たち同士、親子で粘土を使って、いろいろな作品を作りました。茶碗や皿と言ったポピュラーな作品から、母島の動植物をモチーフにしたアイディアいっぱいの作品など、みんなで楽しみながら作りました。約一ヶ月後の釉薬づけを経て、3学期に行われる学習発表会に展示します。できあがりがとても楽しみです。

プール納め

121009_145632.jpg10月9日(火)、本日、小学校は、6月上旬から始まった水泳指導の締めくくりであるプール納めを行いました。水慣れの後、水泳記録会。1年生は全員50m自由形に挑戦。2年生は50m自由形、平泳ぎ。3年生から6年生も各自の泳力に応じ、いろいろな種目に挑戦。今日だけで、56個の新記録がでました。保護者や島民の皆様、応援ありがとうございました。

母島フラオハナ

121007_195744.jpg10月7日(日)午後7時より、脇浜なぎさ公園で、母島のフラオハナの発表会がありました。天候にも恵まれた中、母島の子供たちが、日頃の練習の成果を発表しました。また、島民の方や保護者の方々の美しいフラ、そして、たくましい男フラの発表もありました。夢のような2時間でした。母島(小笠原)は、フラがとても似合う島だと改めて強く感じました。〔今回は、母島小中学校の教育活動とは別ですが…とても素敵だったので掲載しました!〕

卒業生にお話を聞く会(キャリア教育)

121002_142137.jpg10月2日(火)6校時、中学生を対象に、母島出身で、今、海外で活躍している先輩に来ていただいて、お話を聞きました。母島中学校時代のこと、高校、大学時代の話。今の会社に入る切っ掛け。それから、現在に至るまで…。勉強の大切さ、特に、中学時代の勉強がいかに大切か。また、目的をしっかりもって勉強し続けることの大切さを話してもらいました。卒業生の実体験からくる熱のこもった話に、たくさんのことを学ぶことができました。ありがとうございました。

シンクリノイガ

121002_134407.jpg10月2日(火)、5校時に、小笠原環境計画研究所の方から、小学校全校児童を対象に、シンクリノイガの駆除対策のお話を聞きました。外来種のグリーンアノールやギンネム、アカギといった動植物の駆除は大変難しい。しかし、それに比べると、今、みんなで協力して駆除に取り組めば、シンクリノイガの駆除は可能です。と言った話に、みんな真剣に耳を傾けていました。

母島の昆虫の話

121001_085201.jpg10月1日(月)、神奈川県立生命の星地球博物館の苅部先生に来ていただいて、小学校1年生から3年生を対象に、母島に住む昆虫のお話をしていただきました。その後、近くの空き地に行き、昆虫探し…。内地とは違い虫(昆虫)の少ない小笠原。それでも、いくつか虫を見つけることができ子供たちは大喜びでした。夜は、交流室を使って島民向けに「外来種駆除から見えてきたこと~母島の昆虫って超おもしろい~」というテーマでお話をしてもらいました。勉強になりました。