来年度小学校に入学する4名のお友達が、体験入学をしました。小学1年生の10名が、保育園に迎えに行き一緒に登校しました。午後の1時30分から約2時間、一緒に勉強したり体育館でゲームをしたり楽しみました。
2月の朝礼で
今日から2月になりました。本日の朝礼で2月にちなんだお話しをしました。昔の暦で2月4日は「立春」は年のはじまり、春のはじまりです。また2月3日は、「節分」で年の終りでした。昔から伝わる日本の文化をもう一度見直しましょう。
6年生の保健授業
1月28日(木)6年生の保健授業で歯の勉強をしました。母島診療所の歯科医と歯科衛生士の先生を講師に招いて、健康な歯を保持するための勉強をしました。ブラッシング指導も受けました。
学習発表会
本日、学習発表会が開催いたしました。子どもたちが一年間取り組んだ成果を体育館で発表しました。日曜授業参観と同時に行い、沢山の保護者・地域の方に参観していただきありがとうございました。
漢字チャレンジ
本日5時間目に、小学1年生から中学3年生まで、全校漢字チャレンジ試験を行いました。特色ある教育活動として取り組んでいるものです。学年や能力に応じてチャレンジする各級を決めてテストを行います。
理科の研究授業
本日の2時間目に、中学2年生「理科」の研究授業が行われました。探究的な学習の工夫を目的とした「モデル実験」を行いました。内容は空気中の水蒸気の変化について。メスシリンダー内の液体変化に感動をしていました。
百人一首大会
1月16日(土)、毎年恒例になっている、社会福祉協議会主催の百人一首大会が行われました。子どもたちや大人が村民会館に集まり大変盛り上がりました。小学6年生Sさんが2年連続個人優勝しました。
英会話の授業
母島小・中学校では全クラス英会話授業を週に1時間行っています。指導の先生はヨハン先生です。今日は小学1年生の授業でした。子どもたちは元気よく積極的に英語で質問や発言をしていました。
ゲートボール大会に参加
1月10日(日)新春ゲートボール大会(母島クラブ主催)が小中学校の校庭で行われ、児童生徒もチームを作り参加しました。特に6年生を中心としたチームは決勝リーグまで勝ち進み善戦していました。
一年の計は元旦にあり
3学期がスタートしました。昨日のははじま島丸欠航により、教職員11名と児童数名が母島に戻れませんでした。校長講話では「一年の計は元旦にあり」年の初めにしっかりと計画を立て日々実践することが大切であるとお話しました。