カテゴリー別アーカイブ: 日記(旧ブログ)

出迎え式

DSC_0006.jpg3月27日(木)、4月赴任の教職員より一足先に、新しい母島小中学校の校長先生が内地からやって来ました。早速、春休み中の子供たちも港に集合し、新しい校長先生を出迎えました。長い、長~い、船旅、お疲れ様でした。船中は大変だったと思いますが、母島は素晴らしいところです。よろしくお願いします。
※いよいよ、私も3月30日(日)便で母島を離れます。まずは、校長ブログ、ひとまずここで終了します。ご愛読ありがとうございました。 byMH

離任式

IMG_1443.jpg3月25日(火)、修了式後、離任式がありました。母島では、内地からこちらに来る場合、船便の関係で6日以上かかります。そのため、異動した先生は、離任のあいさつのためこちらに戻る事ができません。そこで修了式が終わった後、離任式を行います。今回は、母島小中学校合わせて、10人の離任者がいます。そのため別れの挨拶が少し長引きました。しかし、子供たちは、最後までしっかり話を聞いてくれました。そして、最後に、サプライズで、な、な、何と「仰げば尊し」を全校合唱で歌ってくれました。ビックリしました。本当に素敵な子供たちでしす。

見送り式

IMG_0184.jpg母島は3月は「別れの母島」になります。今日も卒業式後、母島を離れる子供を見送る式がありました。小学生や中学生、保護者や教職員。そして、島の方々…。多くの人たちが、港に集まり、別れを惜しんでいました。母島では、別れるとき、「さようなら」ではなく、また来ることを願って「行ってらっしゃい!」と言って見送ります。とても寂しい季節です。

卒業式

IMG_5408.jpg3月22日(土)、母島小学校、母島中学校の第39回卒業式が行われました。卒業証書授業に続き、校長先生の式辞、教育委員会の告示、来賓の方々の祝辞と続き、その後、子供たちの歌や送ることばがありました。母島には高校がないため、中学生全員が、4月から島を離れます(15歳の春)。新しいステージへの出発。保護者だけでなく、多くの島民の方も、卒業生の門出を祝ってくれました。「卒業生、これからもがんばれ!!!」

中学校太鼓・吹奏楽の発表会

写真 2.jpg写真 3.jpg 3月11日(火)、午後4時から、中学校の「おがさわら太鼓」と「吹奏楽」の発表会がありました。当日は、多くの保護者や島民、そして、子供たち観に来てくれました。おがさわら太鼓では、それぞれのパートをしっかりリズムよく打っていました。また、吹奏楽は、中学生だけでは、人数が少ないため、小学校の音楽クラブ、小中学校の先生(有志)との合同での発表でした。両方とも一年間の成果がとてもよく表れていました。がんばりました。

1年生スーパー発表会

写真 1.jpg3月11日(火)、小学校1年生による「スーパー発表会」がありました。一年間の学習の成果の発表です。「計算が、正確に、そして、速くできるようになったよ。」「素適な絵が描けるようになったよ。」「こんな難しい漢字が書けるようになったよ。」「一輪車や竹馬がこんなにうまく乗れるようになったよ。」「縄跳びが連続して何回も跳べるようになったよ。」大きな声で発表し、実際にその成果を見せてくれました。本当に素晴らしい発表でした。

中学校卒業行事

画像 208.jpg3月7日(金)、中学校のお別れ行事がありました。午前中は、校内でのレクリエーション。そして、昼は、焼そば作り。また、午後からは、母島ウォークラリー。小剣先山や脇浜、沖村の集落など思い出の地をグループで歩きました。天候にも恵まれて、とても思い出になる一日となりました。〔写真:小剣先山を登山中〕

高校の合格発表

DVC00023.jpg2月28日(金)、都立高校の合格発表が午前9時からありました。母島でも、高校の職員の方が来てくれて発表を玄関の掲示版を使って発表を行いました。9時少し前に、子供たちや保護者が集まり発表を待ちました。そして、発表。緊張した顔から、笑顔に変わりました。

3年昔の生活体験

140227_112456.jpg2月27日(木)、小学校3年生が社会科の学習で「昔の生活体験」をしました。一昨日は、母島の沖港で採れたメアジで干物づくり。そして、今日は、母島婦人会の羽釜でロース石でできたかまどでご飯炊きました。お昼は、羽釜で炊いたご飯に、メアジの一夜干し。母島小中学校の農園で採れた大根を具にした味噌汁。野菜は島トマトでした。母島の昔の生活を楽しく体験していました。

おもちゃまつり

140226_135714.jpg2月26日(水)、小学校2年生が、1年生を招待して「おもちゃまつり」を行いました。手作りの剣玉や新聞紙を利用しての紙鉄砲。タコ糸を利用しての坂登りおもちゃなど。2年生の子供たちは、1年生にていねいに作り方や遊び方を教えていました。1年生のお礼の言葉も立派でした。